週刊Coelacanth

小川作文講座 http://ogawasakubun.blog.jp/

                        <お知らせ>
                        現在月一回の更新になっております。
                        毎月、中旬頃を予定しています。
                        過去の記事も見ていただければ幸いです。

評価するということが難しいときがある

 その結果に対する評価は、その集合体の基準や前提によって、決まってくるのであろう。それは、明確な括りの認識を持たされていない社会や世間という対象においても、同様である。そういう意味では、良し悪しの評価は、形式的で採点に近い様にも思える。それは、基準や前提の明確性に比例するであろうか。
 前提自体を、評価する側が決めなければならないという役割。それまでの価値基準と違う側面を提示できるのかどうか。その価値基準の新しい側面を見つける役割でもある。その役割を認識している人々は、あまり多くはないのであろう。そして、その状況は、今後も大きくは変わらない。
 それは、悲観ではなく、新しい側面を見つける役割の者の性質なのである。彼らが見つけた側面が平均化し、枠が変化したとしても、彼らは、その枠の中心には居ないのではなかろうか。その時には、他の側面を探し始め、枠の外に向かっているのであろう。そして、それを有意識で行っているとは限らない。彼等にとって、新しい側面を探すということは、仕事というよりも性質なのであろう。また、ある意味で、そういった状況に居続けてしまう者でなければ、できない役割とも言える。
 そういう意味では、彼らは、その性質を社会における職業にしなければならないという因果は、持ち合わせているのであろう。そして、この性質は、有無ではなく、大小であり、少なからず全ての人が持ち合わせている性質でもある。
 だからこそ、その性質を育てるのか、抑えるのか。

ⓒ 2015 週刊Coelacanth